|
月 |
日 |
内容 |
場所 |
1月 |
2日 |
船おろし |
坂ノ下海岸 |
4日 |
船祝い |
腰越漁港 |
4日 |
手斧始式(ちょうなはじめしき) |
鶴岡八幡宮 |
5日 |
除魔神事 |
鶴岡八幡宮 |
8日 |
大注連祭(おおしめさい) |
白山神社 |
10日 |
鎌倉えびす |
本覚寺 |
13日 |
護摩焚き供養 |
虚空蔵堂(坂ノ下) |
15日 |
左義長(さぎちょう) |
鶴岡八幡宮 |
16日 |
閻魔縁日 |
円応寺 |
22日 |
太子講 |
宝戒寺 |
25日 |
筆供養 |
荏柄天神社 |
25日 |
文殊祭(もんじゅさい) |
常楽時 |
2月 |
初めの午の日 |
初午祭(はつうまさい) |
佐助稲荷神社、丸山稲荷社 |
3日 |
節分祭 |
鶴岡八幡宮、鎌倉宮ほか |
8日 |
針供養 |
荏柄天神社 |
11日 |
大国祷祭(荒行) |
長勝寺 |
3月 |
21日 |
動物慰霊祭 |
光則寺 |
4月 |
4日 |
時宗祭 |
仏日庵 |
7日〜9日 |
極楽寺特別拝観 |
極楽寺 |
第2〜第3日曜日 |
鎌倉まつり |
鶴岡八幡宮ほか |
5月 |
5日 |
菖蒲祭 |
鶴岡八幡宮 |
5日 |
清正公祭 |
妙法寺 |
5日 |
草鹿(くさじし) |
鎌倉宮 |
9日 |
子育鬼子母神祭 |
大宝寺 |
第2土・日曜日 |
かまくらビーチフェスタ |
由比ガ浜海浜 |
6月 |
3日 |
葛原岡神社例祭 |
葛原岡神社 |
第2日曜日 |
五所神社例祭 |
五所神社 |
7月 |
上旬 |
小動神社天王祭 |
小動神社 |
20日前後の日曜日 |
石上さま例祭 |
御霊神社(坂ノ下) |
23日・24日 |
地蔵祭 |
宝戒寺 |
25日 |
鎌倉花火大会 |
由比ヶ浜海岸・材木座海岸 |
8月 |
立秋の前日 |
夏越祭(ぼんぼり祭) |
鶴岡八幡宮 |
立秋 |
立秋祭(ぼんぼり祭) |
鶴岡八幡宮 |
9日 |
実朝祭(ぼんぼり祭) |
白旗神社 |
10日 |
黒地蔵縁日 |
覚園寺 |
10日 |
四万六千日詣り |
杉本寺、長谷寺、安養院 |
19日 |
玉縄史跡まつり |
柏尾川沿い首塚前 |
19日・20日 |
鎌倉宮例大祭 |
鎌倉宮 |
9月 |
12日 |
ぼたもち供養 |
常栄寺 |
14日 |
宵宮祭 |
鶴岡八幡宮 |
15日 |
例大祭、神幸祭 |
鶴岡八幡宮 |
16日 |
流鏑馬神事 |
鶴岡八幡宮 |
18日 |
鎌倉神楽、面掛行列 |
御霊神社(坂ノ下) |
28日 |
茶筅供養 |
建長寺 |
10月 |
第1日曜日 |
人形供養 |
本覚寺 |
8日・9日 |
薪能(申込み制) |
鎌倉宮 |
12日〜15日 |
お十夜 |
光明寺 |
11月 |
上旬 |
宝物風入れ |
円覚寺、建長寺 |
8日 |
お火焚祭 |
丸山稲荷社 |
28日 |
弁天祭 |
円覚寺 |
12月 |
16日 |
御鎮座記念祭 |
鶴岡八幡宮 |
18日 |
歳の市 |
長谷寺 |
|
|