第149回簿記検定試験インターネット受付を開始
しました。(5月10日まで) (4月6日)
IT導入補助金&クラウド会計活用セミナーのご案内
(4月4日)
経営相談コーナー(Q&A) (4月2日)
健康ワンポイント (4月2日)
148回簿記検定試験合格発表(3月5日)
鎌倉の特産品「かまくら梅酒」発売(3月1日)
協会けんぽ加入者の皆さまへ(3月1日)
珠算・暗算検定試験 合格者番号(2月16日)
神奈川県観光魅力創造協議会の調査について
(12月1日)
特定退職金共済制度のご案内 (11月2日)
神奈川県最低賃金の改正について(10月2日)
雇用協力要請について (9月20日)
【プレスリリース】「湘南信用金庫・日本政策金融公庫・
鎌倉商工会議所が三位一体となった地域連携型
金融支援を実施!」 (7月10日)
小規模企業共済制度・経営セーフティ共済制度
のご案内 (7月3日)
「(株)マネーフォワードとの業務提携のお知らせ」
(4月7日)
“ハイタイキョウ”(鎌倉地区産業廃棄物対策協議会)
に入会しませんか!(9月4日)
鎌倉市が『企業情報発信・交流サイト』を開設・登録事
業者募集中!!―企業PR・ビジネスマッチング・求
人情報発信等に活用できます― (2月4日)
当所の会員が中心となり、鎌倉・長谷のポータルサイト
「鎌倉はせのわ」を立ち上げました(1月26日)
「かまくらエコアクション21」参加登録募集中!
(12月3日)
|
|
第158回通常議員総会開催 |
平成30年度事業計画と収支予算を承認 |
〜経営課題の解決や地域経済活性化に向け
た諸事業を実施〜 |
 |
|
当所では、3月19日(月)鎌倉プリンスホテルにおいて、第158回通常議員総会を開催しました。
総会では、平成30年度の事業計画案と収支予算案が上程され、専務理事と各部会長、実行委員長などにより詳細について説明の後、全会一致で承認可決されました。平成30年度の事業活動方針と重点事業についてご紹介します。
|
●事業活動方針 |
昨年の世界情勢を振り返ると、アメリカの各種政策転換やイギリスのEU離脱の正式表明、更に北朝鮮問題など、先行きの不透明感が高まったものの、経済面ではアメリカや中国など主要国を中心に安定的な成長が継続した年でした。
わが国の経済も、世界経済の回復基調を背景に、株価の上昇や実質GDPが8四半期連続でプラスになるなど、改善の動きが見られた一方、個人消費の停滞や深刻な人手不足など、中小企業にとっては景気回復を実感するまでには至らず、依然として厳しい状況が続いています。
こうした中にあって、当商工会議所では中小企業・小規模事業者の成長・発展に向けた経営強化と地域経済の活性化に努めることを使命として、国の認定を受けた経営発達支援計画を基に、事業所の積極的な訪問を通じて経営上の課題を把握し、販路開拓、金融、税務、事業承継など解決に向けたきめの細かい伴走型の支援の拡充・強化に引き続き取り組んでいきます。
一方、2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向けて内外から観光客の増加が見込まれる中、今年も「ホスピタリティマインド(おもてなしの心)」を基本に、「鎌倉おもてなし講座」や「かまくら推奨品」事業、「鎌倉ビーチフェスタ」などの各種事業を展開します。
また、部会事業では講演会や見学会を統合して実施するほか、鎌倉ビーチフェスタでは部会合同の出店を行うことで、参加人数の増加や部会間の交流などを促進し、会議所活動の更なる活性化にも取り組んでいきます。
地域経済が元気になるためには地元事業者の発展が必要不可欠で、そのためにも多種多様化するニーズへの対応や行政機関をはじめとした関係団体との一層の連携や協力を図ることで事業の質を高め、地域経済団体としての役割を十分に果たすべく役員・議員・職員が一体となり全力で努力する所存です。
|
 |
 |
 |
 |
●重点事業 |
重点事業の詳細につきましてはこちら |
|